以前、甘酒を飲んでいることを書きました。
春休みで帰省していた娘が下宿に帰るにあたって
うちにあった甘酒の在庫を
持って帰ってしまいましたので
急遽、甘酒を作っています。
買いに行ってもいいのですが
今日は、作りたい気分♪
最近私が使っている米麹は
生麹なので
そのままだと一週間ほどの賞味期限なのですが
冷凍すると、数か月はもちますので
冷凍庫に常備です。
簡単なので、作り方を書いておきます。
作ってみてはいかがですか。
用意するもの
材料
米麹 300g(生でも乾燥でもどちらでもOK)
水 500ml
これだけです!
道具は、炊飯器。
作り方
炊飯器に、米麹と水を入れてよく混ぜます。
あとはセットして保温スイッチを押すだけ。
この時、炊飯器のフタは閉めないこと!
なぜ開けておくかというと
フタを閉めてしまうと高温になりすぎて
麹菌がダメになってしまうからです。
開けっ放しですので
ほこり避けに、きれいな布巾をかけておいてください。
あとは、時々綺麗なスプーンでかき混ぜながら
様子を見つつ待つだけです。
上の分量ですと
だいたい2~3時間くらいで完成することが多いですが
私は少しゆるめの甘酒が好きですので
水を600mlに増やして
保温時間を延ばしています。
では、何時間保温するのか?というと
出来上がり時間は、意外と読めません。
一括りに米麹と言っても多少違いがあるのか
メーカーが違っても、時間は変わるでしょうし
その時に気温によっても変わるようなので
混ぜながら好みの感じになったら
保温から降ろすという、ざっくりとした感じです。
私としては、そのゆるさが好きなのですが
ハッキリしなくてすいません。
ちょっと味見をしてみて
甘~くなっていたらOKです!
ちなみに、今日は部屋も寒かったので6時間保温しました。
甘酒を食べよう!
出来上がったら、綺麗な容器に移して
冷蔵庫で保管してください。
一週間くらいで食べるきるのが良いようです。
500mlで作ると
ちょっとドロッとした感じに出来上がるので
飲むというよりは食べるという感じです。
料理に砂糖代わりに使おうと思うと
こちら方が使いやすいかな。
私は飲む甘酒をイメージして作るので
水を増やして、ゆるく作って飲みます。
今のところ、料理にはあまり使ってないので
これから、レシピを増やしたいところではあります。
砂糖を入れていないのに、とっても甘くて
でも、優しい甘さなのでクセになりますよ。
それではまた。