天気がスッキリしない日が続くようになりました。
そろそろ梅雨入りなんでしょうかね。
何となくスッキリしない日には、香りでスッキリ!してみてはいかがでしょうか。
ハッカ油でスッキリ
なんとなくジメジメしてきたこんな時、少しでもスッキリしたいと私が取り入れているのが、これ。

ハッカ油。今はドラッグストアーで買ってきた780円のものを使っています。20mlも入っているのでたっぷり使えます。
まあね、オシャレな生活だとここはアロマオイルが登場するところなのかな。
ペパーミントのアロマオイルを・・・となると、ちょっと素敵な感じはするのだけれど、私はそこは目指していないので、簡単に手に入ってお値段もリーズナブルなこれが好き。
ハッカ油の作り方
【基本のハッカスプレーの作り方】
〇材料 ハッカ油 20~40滴
精製水 90ml
無水エタノール 10ml
どれもドラッグストアでも買うことができます。
あとは、スプレー容器を用意して下さい。
このボトルと選ぶときの注意点として、ポリスチレン製だと溶けてしまう可能性があるので、ガラス製・陶器製・ポリプロピレンかポリエチレン製のモノを選んでください。
〇作り方
① スプレーボトルに無水エタノールとハッカ油を入れて、よく混ぜる。
② ①に精製水を入れてよく振ったら出来上がり。
※無水エタノールを使うと、ハッカ油が水と混ざりやすくなります。
ですが、500ml入りのモノで1,800円くらいと、いきなり買ってやってみるには私は躊躇するお値段かなとも思います。
無水エタノールを使わない場合は、よ~く振ってからスプレーを使ってくださいね。
ハッカスプレーの使い方
私は、掃除のときハッカスプレーをシュッと吹いて、拭き掃除に使います。
キッチンや玄関、リビングの床などに使うと、ハッカの香りがしてスッキリします。
毎日使っていると、害虫が寄り付きにくいお部屋になるようです。
キッチンのシンク下等、気になるとことには少し多めにスプレーをするといいかもしれません。
ハッカ油は油分が含まれていますのでシミにならないか、目立たないところで試してくださいね。
最後に
私はまだ試したことはないのですが、知り合いの方で、お風呂に入れるという人もいます。暑い日には、スッとして気持ちいいとらしいです。
わざわざスプレーボトルを用意して、スプレーを作るほどでもないかな・・・と思ったら、掃除の雑巾を濡らすときの水に、1~2滴垂らすことから始めてみてもいいと思います。
私も、スプレーがちょうど無くなったなという時には、バケツに数滴入れるだけのこともあります。肌の弱い方は、少な目にしておいてくださいね。割とスースーしますので。
ジメッしてきて憂鬱なこれからの季節、このハッカ油を一本買っておいたら活躍してくれると思いますよ。

- 出版社/メーカー: 健栄製薬
- 発売日: 2007/03/29
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 39人 クリック: 165回
- この商品を含むブログ (46件) を見る
小さいスプレータイプのモノもあるようです。

- 出版社/メーカー: 健栄製薬
- 発売日: 2017/03/27
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
一緒に無水エタノールもご紹介しておきますね。

- 出版社/メーカー: 健栄製薬
- 発売日: 2007/03/29
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 40人 クリック: 515回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
それではまた。