最近の私の家計管理は
以前紹介したずんの家計簿です。
細かな集計はしていなくて
月の支出が一定であればオッケーというマイルールで
この家計簿の面倒なところを省いていました。
なので、食費がいくら、日用品がいくらという
細かな支出ごとには、把握していませんでした。
が
下の子も去年の春から下宿しているし
17年間飼っていた柴犬は
二年間の介護の末、去年の秋に亡くなり
オムツ代や病院代などもかからなくなりました。
なのに、支出の合計にあまり変化がないのも
おかしいな・・・とおもい
少し集計をしてみました。
生活費全体の集計結果
食費 47.753円
日用品 15.132円
交際費 6.236円
美容費 3.702円
娯楽費 13.407円
医療費 3.847円
被服費 8.282円
合計 98.359円
大体手元で管理する金額は毎月10万円程度でしたので
変化はないのですが
ペット費や夫婦二人になって日用品代も減っているはずなのに
合計が変わらないって変ですよね。
この月は、甘酒を作るための米麹を約三か月分
まとめ買いしたので、4.000円ちょっとが
プラスにはなっているものの
夫婦二人ならもう少しなんとかなりそうな気もします。
食費だけをもう少し細かく集計
なので、食費の内訳も集計してみました。
野菜 6.040円
肉・魚 7.890円
調味料 6.254円
嗜好品 6.140円
その他 21.429円
合計 47.753円
その他に米麹などが含まれているので多めになっています。
こうやって集計すると
買い物のたびに
ちょこちょことカゴに入れていたお菓子も
積み重なって、6.000円(笑)。
最後に
やっぱり集計は大事ですね( ´∀` )
集計してみて色々な費目で地味に増えていた支出を反省し
今月の目標を
先月の食費から、一割減を目指すこととします。
どうやって減らしていこうかな。
毎日のように買い物に行くので
買い物の回数を減らしたいですね。
それだけでも、ついでに手が伸びてカゴに入れてしまうお菓子等が
減らせそうですし。
といっても、まとめ買いも苦手なんですよね。
こうなると、子どもが二人ともいた時は
どうしていたのだろうと思わずにはいられません(笑)
主婦歴は長いけど、節約苦手だわって方
一緒に頑張りましょうね(^^ゞ
それではまた。