夫婦二人の生活費。
今月は、友達のところに不幸があったりしました。
ある程度の年齢になってきたら
こういうことも、増えてきますよね。
前もって、少し言い訳もしてみたところで
今月分の支出をまとめてみました。
生活費全体の集計結果
食費 52,898円
日用品 17,685円
交際費 5,000円
美容費 12,385円
娯楽費 1,084円
医療費 0円
被服費 10,778円
その他 1,090円
合計 100,920円
今月は、白髪がどうしても気になって
美容院で染めたので、美容費が増えました。
白髪と天然パーマとの付き合い方が
私の大きな課題です。
あとは、下着を買い替えたり
洗剤がいろいろと切れたりしたので
日用品費も多めでした。
食費を細かく集計
野菜 5,305円
肉・魚 9,476円
調味料 4,904円
嗜好品 4,617円
果物 2,447円
卵 922円
乾物 331円
大豆製品 1,066円
乳製品 1,209円
パン・麺 6,206円
飲料 4,395円
その他 12,020円
合計 52,898円
娘の所に行った時、買ってやった食費もその他で換算しているので
全てが、我が家の消費ではないものの
ん~、やっぱり多い気がします。
肉・魚が約2,000円増えているし
パン・麺が、約2倍。
朝、ご飯を炊くのがめんどくさいと思ってしまって
パンを買って来る日が多かったからか、と反省です。
それも、食パンは焼かなくちゃいけないもんな~と
菓子パンを買ってしまっていましたね。
そういう要因もあってか
私の体重が、1㎏ほど増えました( ;∀;)
最後に
ペットボトル飲料を買わないように
出かける時は、水筒を持参しました。
この時の私のポイントは
中に入れるお茶をルイボスティーにして
お気に入りを持ち歩くようにしたこと。
これだけは、守れた良いことです。
肉類は、家族の誕生日があったので
今回増えたのだろうということで、ちょっと様子見。
料理が「面倒くさい」という思考が
体重を増やしてしまうのかと思うと
ここは、面倒くさいと言っている場合ではありません。
そうでなくても、年々痩せずらくなっているのに
これ以上の体重増加は、どうしても避けたい。
大きく痩せないまでも
前月で増えてしまった体重くらいは戻したいので
簡単だけれど、野菜がたっぷり取れるようなレシピを
取り入れていきたいところです。
