大体どこのお宅のトイレにもあるこれ。

そうトイレブラシ。
トイレブラシのお手入れって
皆さんどうしているんでしょうね。
私は、漂白剤の中に漬けておいて干すという面倒なことを
たまにしていたのですが
その作業がとても面倒くさく
出来ればやりたくない家事の一つでしたので・・・
トイレブラシ捨てちゃいました。
では、どうやって便器の掃除をするのかというと
使用しているのは、これです。

いいものがありますね~♬
Johnson シャット流せるトイレブラシ つけかえ用
ジャンボパック 24個入り
ホームセンターだと、680円くらいで売っています。
24個入ですので、一個 約28円くらいですね。
つけかえ用というのが、ポイントですよ。
ちなみに、私はつけかえるはずの本体は持ってません。
この使い捨てブラシをつける本体を持ってしまったら
トイレブラシを捨てた意味がなくなってしまいます。
本体がトイレの中に置いてあるという状態になってしまいますから。
では、どうやってこの使い捨てブラシを使ってるのか?
はい、こう!

さすがに素手でというのは抵抗がありますので
使い捨てのゴム手袋をして、単純に手で持ちます。
濃縮の洗剤付きなので、そのまま磨くだけです。
手で持つことによって、フチの裏の方も綺麗に磨けます。
力も入りやすいですし。
でも力を入れすぎたり、水をつけすぎてしまうと
バラバラになってしまうので気を付けてくださいね。
掃除し終わったら、ブラシはトイレに流せます。
手袋は、外す時に外側だった方が内側にくるようにして
クルッと丸めて捨ててしまえば、掃除終了です。
トイレブラシが無くなったとこで
トイレの床も拭きやすいし
湿ったブラシを置いておかなくてもいいし
ブラシの手入れもしなくていいし。
私の中では、一石三鳥!
使い捨てってもったいない気がするかもしれないけれど
やっぱり楽チンです。
掃除をすることによって
掃除道具のお手入れという仕事も付いてくると思うと
より掃除って面倒くさく感じるでしょう。
でも、これだと掃除道具のお手入れの手間は省けます。
掃除をするという事のハードルが
少し下がるのではないでしょうか。
私みたいに掃除あんまり好きじゃないわ・・という方。
使い捨ての道具を活用することをおススメします。
それではまた。