私の一日の始まりは
朝起きたら、まずテレビのリモコンを持ち
スイッチをON。

そして、テレビを時計がわりにしつつ
さして見ることはないのだけれど
何となくつけっぱなし。
確かにいつもの番組で
何となく時間の把握は出来るのだけれど
その分、ご飯を食べる手が止まったり。
先日、ふと気づいたのが
録画しておいた番組を見ながら
スマホをいじっているので
結局、その番組の内容が良くわかってない。
そして、あとでもう一回見よう~なんて思って
レコーダーに残したままで
消去できない番組が、ドンドンと溜まってきていました。
そこで
「テレビを何となくBGMがわりにつけっぱなし」
にしておくことをやめてみました。
今、一週間ほどになります。
効果として実感していることを挙げてみます。
① 朝、時間がわからなくて困るかなと思っていましたが
何ら困ることがない。
いつものペースで準備をしつつ
切りのいいところで時計を確認すればいいことだったんだな
と気づきました。
② 録画している番組を見る時は
逆にスマホを持たないようにして
集中してみているので
見終わった後、結局どんな話だったけ?
と思うことがなくなりました。
見終わった番組をレコーダーから順調に消去出来ています。
③ 家事のスピードが上がりました。
以前は洗濯物を畳む時も
料理をする時もずっとつけていたので
ちょいちょい手が止まっていたようです。
最初こそ、真っ黒な画面のテレビが
寂しい気もしていましたが
ないならないで、特に気にならなくなってきました。
もちろん、ブログを書く時も
テレビはつけていました。
が、消しておくことで
書くスピードも少し上がったよう思います。
私には、二つのことを同時にこなす
ということを考えるよりも
一つ一つに集中して進めていく方が
結果としては、時間が無駄にならないようです。
いつも何となくテレビをつけっぱなしにしているよ
という方は、一度テレビを消してみるといいかもしれませんよ。
それではまた。