うちの親、認知症かな・・・。
そんなことを思う時はありませんか?
うちの父、一人でご飯が食べれないとか歩けないなどと言うほど明らかな変化ではないのだけれど、同じことを何度も言うとか、そういえば最近なんだか引きこもりがちかな?とか、そんな感じ。
父は、自分の事が出来ないほどではないけれど、ちょっと様子が変なので、地元の地域包括支援センターに相談に行きました。
その時の様子はこちらで。
で、その相談の中で知ったチェックリストなる厚生労働省が作成しているモノ。
うちの父の場合は、地域包括支援センターの職員さんがすでにチェックしてくれています。
自分の親がどういう状態なのかを客観的にみることができるので、介護が必要?と思ったら、一度チェックしてみてはいかがでしょう。

今治市役所(高齢介護課 地域包括支援)のHP のチェックリストがわかりやすいなと思ったので、お借りしました。
厚生労働省のHPに、詳しいチェックリストの考え方もありましたので、下のリンクからどうぞ。
https://www.mhlw.go.jp/topics/2007/03/dl/tp0313-1a-11.pdf
誰かに助けて欲しい。
私にとっては、介護ってそんな感じです。
今の私たちの生活の中で、身内だけで介護をしようなんて思うと、それだけでこちらも参って仕舞います。
私たち自身の生活の為にも、仕事はしなくてはいけませんしね。
いつまで続くかわからないのが介護だと思いますので、気合を入れず、無理をせずの精神でやっていくこととします。
それではまた。
