少し前に、主人の誕生日がありました。
ホールケーキでお祝いなんて事は
もうしないわけですが
一応ケーキは買いに行きました。
その時、久々にプリンアラモードを見つけ
わたしの分はそれにしたんですね。
プリン大好きですから。
で、今回はその時の
プリンアラモードの器の話。

これなんですよ。
ちょっと可愛くないですか?
なので、食べた後洗って
何とも思わずに食器棚に仕舞っていたんですね。
お漬物とか入れたりするのに
いいサイズじゃない?とかって
私の中では理由をつけたりして。
実際、使ってみたりはしたのですが、
これをまた食器棚に戻すとき
気づきましたよ。
これくらいの小さい器買ってるじゃん、私。
こういうことだよね、いつの間にかモノが増えてくって。
この器が欲しくて買ったわけでもなく
ただ中身のプリンとフルーツが食べたかっただけなのに。
なんでこれ、取ってるんだろうなって。
気に入って買った器が
それはそれでちゃんとあるじゃん。
これ、要らないじゃん。
以前、私は捨てる事にだけフォーカスしていた時期もありました。
今はそういう訳ではなくて。
ただ捨てればいいとも思わないけれど
ほんとに必要なのかはやっぱり考えなくちゃダメですね。
私のこの器みたいに
さりげな~く食器棚に居場所を作って
いや、別にこの器が悪いみたいな感じに言ってるけど
それを仕舞ったのは私だし(笑)。
特に買ってないのに
モノが増えちゃうって思う時には
こういう何気なくやってる行動を
見返してみるといいかもしれませんね。
それではまた。
ちなみにこの器は、燃えないゴミの日に出しました。