先日、コンビニで見かけた不機嫌を店員さんにぶつけている方。
店員さんが悪いわけでもなく、なんだか見ていて嫌な気持ちになりました。
そこで私が日々の生活の中で、こころ穏やかに過ごすために心掛けている事について少し書いてみようと思います。
自分の機嫌は自分でとる
少し前に、「世界の果てまでイってQ」という番組で、みやぞんさんが言われていました。困難な状況でも、”自分の機嫌は自分でとるんだ”って。
ほんとこれって、私はとっても大事なことだと思っています。
先のコンビニで言えば、混んでいたとしてもそれはどうしようもないことですので、新商品でも見つけて、「あ~美味しそうだな、次来た時はあれ買おうかな~」って意識を別のところにもっていくとか出来れば、待つといってもほんの数分ですので何とかなるんじゃないかなとか。
上手くいかなくてイライラすることもあるかもしれないけれど、それは周りの人には関係のないことで。自分の中で完結できるのが大人なんじゃないかなって。
そのために、周りの人を主語に、例えば「だれだれが〇〇をしてくれない」とかいう風に考えないようにすることが、大事だなと思っています。
自分の不機嫌をまき散らさない
あと私が心掛けていることが、”自分の不機嫌をまき散らさない”。
私の周りにも、確かにいます。自分の機嫌のままに振舞う方。周りは、腫れ物に触るような空気になって、とても居心地は悪いです。
そんな雰囲気は嫌ですし、そんな雰囲気にしてしまう自分はもっと嫌です。
なので、自分に不機嫌になるような事があったとしても、周りの人にはあたらない。
そうするだけで、嫌なことがあったとしても引きずらないで済んでいるように思います。
最後に
時には元気が出ないこともあるけれど、それは不機嫌なのとは少し違うと思っているので、「ちょっとこの前大変でね~」と少しでも、面白くなるように話しているうちに元気が出てきたりもして。
誰かに機嫌を取ってもらわなければいけないようでは、本人は気づいていないかもしれないけれど、とても毎日がしんどいのではないかなと思います。
自分の機嫌を自分でとれるよう、自分のお気に入りを見極めて癒されたりするのもいいですね。
それではまた。
