天候が変わりやすく
体調管理も難しい春先。
発酵食品を上手に取り入れて
健康維持を図りたい!という気持ちたっぷりの
昨晩の献立をご紹介します。
一食400円は、2人分の材料代です。
細かな調味料代は含みません。
塩麴・甘麹入りメニュー
- キャベツとひき肉の塩麴炒め
- 簡単白和え
- えのきだけとわかめの味噌汁
三品、すべて麹の発酵食品入りです。

作り方(2人分)
〇キャベツと豚ひき肉の塩麴炒め
1.ごま油でひき肉(150g)を炒め、
キャベツ(1/6をざく切り)を加えて炒めます。
あれば、ニンニクとショウガを小さじ1ずつ入れます。
(私はチューブのやつを、適当に入れます)
2.調味料 水 100ccくらい
塩麴 大さじ3
中華調味料 小さじ2
片栗粉 小さじ2
酒 大さじ1
3. 2の調味料を全部混ぜ合わせて、1に入れ
とろみがついたら出来あがり。
とろみのおかげで
味はしっかり絡みます。
※片栗粉も一緒に入れてしまうことで
ダマにならずにとろみがつきます。
〇簡単白和え
1.ほうれん草(半束)と人参(1/2本を千切り)を
ゆでておく
2.豆腐1/2丁は、重しをして水切りしておく
3.ボウルに 2の豆腐を崩しながら入れ
甘麹 大さじ2
塩麴 大さじ1
すりごま 大さじ1
醤油 小さじ1 を入れて混ぜ合わせる
4.1の野菜を入れて混ぜたら、出来上がり
〇味噌汁の説明は、省略で。
まとめ
今回、紹介した献立は
順番に炒めるだけ、順番に混ぜ合わせるだけの
簡単レシピです。
普段なら、塩・コショウで味付けのところを塩麴で
砂糖を使うところで、甘麹を使う
と、思っていただければ、使いやすいと思います。
「麹を使うから」と、特別なレシピがあるのでは?
と思ったりしがちですが、そんなことはありません。
普段の炒め物や、あえ物に少しプラスして
発酵食品ライフを楽しみましょう!
それではまた。
塩麴・甘麹(甘酒)の作り方は、こちらの記事で。